入園案内

元気な声と
笑顔があふれる幼稚園

遊びやおともだちとのふれあいの中から、自分で考え、行動でき、ルールやきまりを守る、自主性と社会性を身につけ、それぞれの子どもたちが持っている個性を伸ばしていきます。

入園案内

お知らせ

入園までの流れ

STEP 1

園内見学・入園説明会

パンフレットなどは入園説明会にて配布します。説明会の日程などについては、ホームページ内の「入園案内」をご確認ください。

STEP 2

入園願書の提出

入園願書(10月15日より配布)に所定の事項をご記入いただき、11月1日にご提出ください。

STEP 3

子ども審査・親子面接

入園にあたって審査と面接を実施します。健康なお子さまで当園での活動に対応できるか、また保護者の方が本園の教育方針にご理解いただき、保育活動にご協力いただける方に入園許可証を発行いたします。

STEP 4

入園手続き

所定の期日までに入園料を納付いただきます。納付を確認した保護者さまに幼児教育、保育の無償化に伴う子育ての為の施設等利用給付認定書を受けるための申請書類を配布いたします。

STEP 5

用品注文

制服や体操着、教材など幼稚園生活で必要な用品をお申し込みいただきます。またアレルギー等のご心配があるお子さまには「給食アレルギー対応」の用紙を配布しますので、必要に応じてお申し込みいただきます。

STEP 6

体験入園

入園前の1月に保育体験日を設け、集団の中でのお子さまの様子や教職員の対応などをご覧いただきます。この際に入園までに必要な備品についてもご説明します。

STEP 7

新入園児保護者会

入園前に保護者会を開催し、あらためて入園後の注意事項についてご説明するとともに、保護者の皆さまからのご質問等にお答えします。

STEP 8

入園

大泉幼稚園での生活がスタートします。日々成長していくお子さまを、ご家族と密にコミュニケーションをとりながら保育活動で支えていきます。

よくあるご質問

お弁当の日と給食の日があります。

大泉幼稚園では令和6年度10月より全面給食となります。
現在はお弁当を持参いただく日と給食を提供する日があります。給食の提供にあたっては園児一人ひとりのアレルギー情報をしっかりと把握し、委託業社の管理栄養士と打ち合わせの上でアレルギー対応給食の提供を行っています。

対応しています。

給食の提供では園児一人ひとりのアレルギー情報を把握し、委託業社の管理栄養士と打ち合わせの上でアレルギー対応給食の提供を行っています。また給食がご心配なお子様のお弁当のご持参も可能です。

通園バスを運行しています。

「大泉学園方面」「西大泉方面」「上石神井方面」3ルートの通園バスを運行しています。各路線の運行経路、ご利用料金など詳しくはお問い合わせください。

可能です。

自動車での送り迎えは可能ですが、周辺交通の妨げとならないよう、園前への駐停車はお断りしています。近隣のパーキングをご利用の上、送り迎えをお願いいたします。

実施しています。

朝7時30分から9時、午後2時から午後6時30分までの間で預かり保育を実施しています。保護者さまのご用事に合わせた一時的なご利用にも対応しています。特別な行事のある日や休園日、午前保育の日は実施していません。

実施しています。

長期(夏、冬、春休み期間中)の預かり保育を実施しています。詳しくはお問い合わせください。

入園できます。

園での集団生活を通じ、トイレ指導などを行うなど段階を踏んだトレーニングを実施していきます。